fc2ブログ
Gallery

沢山の思い出をありがとう♪


1月27日にサクラが虹の橋のたもとへ旅立ってから、早いもので明日で二週間になります。

フトした時にすぐ側にサクラがいるような錯覚を覚える事もあり、まだ寂しさがつのる毎日です。でもいつまでも悲しんでいられないので、サクラの祭壇を少しづつ飾り付けています
IMG_4967.jpg


こちらは旧知のブロ友くきぽきママさんからサクラの為に頂いたプリザーブドフラワー
IMG_4949.jpg

実は自分でもブリザーブドフラワーを用意するつもりだったんですが、とても素敵なので当面はこのままでいいかな~?


改めて毎日サクラの写真を見て思うのは、やっぱりサクラは愛嬌があって笑顔が最高ですね
IMG_4968.jpg

サクラ、これまで沢山の楽しい思い出をありがとう・・・そしてこれからもよろしくね


本日も最後までお付き合いいただき 
ありがとうございました。
それじゃ、また~




下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ
にほんブログ村


キャンピングカー ブログランキングへ
スポンサーサイト



虹の橋のたもとで・・・


皆さん大変ご無沙汰しております

最近はインスタばかりで思えばブログの更新は3カ月振りですね。何で久し振りに更新する事になったかというと、どうしても伝えておきたかった事があるからなんです。

それはサクラの事です。。。


去年の暮れから完全に寝たきり状態になっていたサクラなんですが、先週の土曜日に動物病院で余命一週間の宣告を受けました


それから僅か二日後の1月27日(月)の夜9時半頃安らかに息を引き取りました。きっと自分が仕事から帰って来るのを頑張って待っててくれたんでしょうね

余命宣告を受けてから出来るだけ時間を作ってサクラを抱っこしてあげてたんですが、もう抱っこしてあげる事も出来ません。。。


翌日には仕事を早退させて貰って、加古川にある愛犬舎さんでとても立派な葬儀を執り行っていただきました。下の写真はその時祭壇に飾って貰ったお気に入りの写真です
IMG_0794.jpg


寝たきりになってからは世話するのが大変だったけど、今はもう世話をする事も出来ないのがとっても辛くて寂しいです

サクラと一緒に過ごした15年7ヶ月、思い出が多過ぎてとてもじゃないけど言葉では言い表せません。サクラ、我が家に来てくれて本当にありがとう。サクラと一緒の生活はとっても幸せな日々でした。

これからもサクラの事ず~っと大好きです

虹の橋のたもとで他のワンコ達と楽しく遊んで待っててください


虹の橋

天国のちょっと手前に虹の橋と呼ばれる場所があります。
この世界で誰かと特に親しかった動物は死を迎えると、虹の橋に行くのです。そこには親しかった彼らのために用意された草地や丘があり、動物たちは一緒に走ったり遊んだりできるのです。豊富な食べ物に水、お日様の光があり、動物たちは暖かく心地よく過ごします。

病にかかったり年老いた動物たちは皆、健康になって元気になります。傷ついたり不自由な体になった動物たちも、また元通りになって力強くなります。まるで、過ぎ去った日々の夢のように。

動物たちは幸せで充実していますが、一つだけ小さな不満があります。みんな、とても特別な誰かと、残してきた誰かと会えなくて寂しいのです。彼らは一緒に走ったり遊んだりしています。

しかし、ある日、一匹が突然立ち止まり、遠くを見つめます。その瞳はきらきらと輝き、身体はしきりに震え出します。突然、彼は群れから離れ、緑の草を速く、速く飛び越えて行きます。

彼はあなたを見つけたのです。

そして、ついにあなたとあなたの特別な友だちが出会うと、再会の喜びにあなたは抱き合います。そして二度と離れることはありません。幸福のキスがあなたの顔に降り注ぎます。あなたは両手で再び最愛の友の頭をなで回します。

そして、あなたは信頼にあふれる友の眼をもう一度覗き込みます。その瞳は、長い間あなたの人生から失われていたものですが、心から決して消え去りはしなかったものです。

それから、あなたは虹の橋を一緒に渡って行くのです。
(作者不明)


sakura1001.jpg

sakura1002.jpg

sakura1003.jpg

sakura1004.jpg

sakura1005.jpg

sakura1006.jpg

sakura1007.jpg

sakura1008.jpg

sakura1009.jpg

sakura1010.jpg

sakura1011.jpg

sakura1012.jpg

sakura1013.jpg

sakura1014.jpg

sakura1015.jpg

sakura1016.jpg

sakura1017.jpg

sakura1018.jpg

sakura1019.jpg

sakura1020.jpg

sakura1021.jpg

sakura1022.jpg

IMG_2834.jpg


本日も最後までお付き合いいただき 
ありがとうございました。
それじゃ、また~




下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ
にほんブログ村


キャンピングカー ブログランキングへ

2019岐阜くるま旅~飛騨高山古い町並み散策&飛騨牛編~


はい、またまた二週間ぶりの更新です


千畳敷カールでたっぷりと英気を養った後で、翌日の高山観光に備えて下呂方面へ移動。

やって来たのは以前にもお世話になった『道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉』クリックでHPへ
IMG_1766-1.jpg

こちらの道の駅には手軽に飛騨牛料理を味わえる「お食事処かれん」、宿泊ができる温泉宿や日帰り温泉施設が併設されています。前回来た時にビックリしたんですが、こちらでは近大(近畿大学)生まれの『飛騨とらふぐ』も堪能できますよ~


我が家は敢えて飛騨牛をパスして軽めの晩ご飯
IMG_1767-1.jpg


食後に一度Van S号に戻り今度は温泉へ・・・道の駅で食事と温泉がセットになってるとホント有り難いです
IMG_1768-1.jpg


そのままこの日はこちらの道の駅で車中泊。翌朝見るとバンコン、キャブコン共数台ずつ車中泊されてました。
P20191025.jpg


翌朝は6時半に出発し「道の駅 飛騨街道なぎさ」で休憩。
IMG_1775.jpg


高山の街に入りいつもの「かみいち駐車場」に到着した頃はまだ駐車場はご覧の通りが~らがら
IMG_1776.jpg


古い町並み(さんまち通り)のお店はまだほとんど開店前だったので、まずは宮川の朝一の雰囲気を楽しみます
IMG_1783.jpg


鯉にエサをあげてる観光客の方もいました。
IMG_1781.jpg


そして朝8:00から開いてる「右衛門横丁」へ入って中を当てもなくぶらぶら・・・
IMG_1785.jpg


お気に入りの雑貨屋さんで洒落た箸置きがあったので、値札も見ずに思わず5個衝動買い。でもレジで値段を聞いてビックリ、なんと全部で4千5百円也~
P20191026.jpg

後で分かったんですが、この唐辛子の箸置きは南部鉄製でした


その後一度外に出て再度宮川沿いへ
IMG_1791.jpg


こちらのCafeでさんまち通りのお店が開くまで時間調整。
IMG_1788.jpg


この日二度目のモーニング
IMG_1789.jpg


10時を過ぎたのでCafeを出てさんまち通りをブラ散歩・・・
P20191019-1.jpg


その後一度Van S号に戻りサクラ&モモも合流
IMG_1808.jpg


P20191019-2.jpg


駐車場のすぐ横にある「飛騨高山まちの博物館」の中へ・・・
IMG_1804.jpg


ここでサクラ&ももと一緒に遊びました~
IMG_1811.jpg


そしていよいよこの日のメインイベント会場へ
IMG_1842.jpg

まだ写真撮ってるのに嫁さんはサッサと先に行ってます

やって来たのはいつもお世話になってるこちらのお店。
IMG_1821.jpg


嫁さん共々お気に入りの『飛騨牛料理店 鳩谷』さん
IMG_1822.jpg


今回はこちらのお部屋に案内して貰いました。
IMG_1824.jpg


自分は飲めないので嫁さんだけビール
IMG_1828.jpg


今回は自分の希望を通して「飛騨牛のすき焼き」
P20191019-3.jpg


写真見てたら思い出してヨダレが・・・
IMG_1839.jpg


IMG_1847.jpg


最後にご飯に載せて『飛騨牛丼』にして頂きました。これめっちゃ美味しくって最高
IMG_1845.jpg

今回もお馴染みの店員さん達と一年ぶりの再会。お互いの近況報告で盛り上がりました

お会計後は皆さん表まで出てきてVan S号の車内見学。最後は全員でお見送りして貰ってありがとうございました

一応これで「2019岐阜くるま旅」完結です。。。



本日も最後までお付き合いいただき 
ありがとうございました。
それじゃ、また~




下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ
にほんブログ村


キャンピングカー ブログランキングへ

2019岐阜くるま旅~千畳敷カール編~


皆さん、ご無沙汰してま~す

またまた前回の更新から2週間以上空いちゃってます

それにしても台風19号の被害が心配ですね?
今回の台風はあまりにも勢力が大きく広範囲に影響がありそうなので、台風の進路に当たる地域の被害が出来るだけ軽微なもので収まるように祈ってます。

実は我が家も昨晩から東京へ出発する予定だったんですが、当然のごとく延期しました。ただ今回はどうしてもこれ以上延期出来ない用事があるので、高速道路の通行止めも解除されてるであろう明日の早朝に出発します。

前置きが長くなったのでそろそろ本題へ・・・


くるま旅二日目の朝を迎えたのは中央道・駒ヶ岳SA
IMG_1677.jpg


サクラ&モモの散歩を済ませてから、24時間営業のフードコートで朝食を頂きました。
IMG_1678.jpg

どこへ行ってもいつも「うどん」ばっかり食べてる嫁さんが、珍しく「お蕎麦」を食べてました


7時半になったので目的地へ出発
IMG_1683.jpg


15分程で目的地の菅の台バスセンターへ到着
IMG_1684.jpg

Van S号に乗り始めてからは、観光地の駐車場では大型車枠に誘導されるので助かります
IMG_1686.jpg


ただちょっと見込みが甘かったみたいで、着いた時にはもうバス待ちの人で長蛇の列が出来てました
IMG_1687.jpg


ここからバスでしらび平駅まで行き、そこから駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷駅を目指します。
PSUS1450.jpg


ちょっと出発が遅かったので、しらび平駅に着いた時点でロープウェイは約1時間待ち
IMG_1692.jpg


待ってる間は嫁さんとこの後の予定を相談したりしてたので、あっという間にロープウェイの順番がきました
IMG_1693.jpg


本来なら7分30秒かけて雲上の千畳敷駅へ着くんですが、混雑してて写真が取れなかったのでいきなり到着
IMG_1694.jpg

この日は真夏を思わせるような暑さだったので、意外なことにこの時点でも既に18℃以上ありました。



まずは混雑する前にレストランでかなり早めのランチ。

自分が頼んだのは『星空ビーフカレー』
IMG_1703.jpg


嫁さんはお店の方の許可を貰って、店外にある2612Cafeからナンとベーコンカレーを持ち込んでました
IMG_1704.jpg


千畳敷カールは今から約2万年前に、氷河のゆったりとした流れにより浸食されて形成されたカール(半円形の窪地)で、畳を1,000枚敷いた広さがあることから「千畳敷カール」と呼ばれています。
IMG_1695.jpg


嫁さんは脚の調子が悪いのでCafeで待ってて貰って、ここからは自分一人で千畳敷カールの遊歩道をハイキングへ出発
2612-senjojiki-map-2017.png

IMG_1696.jpg



IMG_1715.jpg


IMG_1726-1.jpg


IMG_1722-1.jpg


IMG_1706.jpg


IMG_1707-1.jpg


IMG_1719-1.jpg


IMG_1730-1.jpg


IMG_1739-1.jpg

夏場は気候もいいので軽装でも気楽にハイキング出来る千畳敷カール。でも写真の剣ケ池からホテル千畳敷までは急な上り坂なので、一気に登りきると息が切れました


実はここからは富士山も見えるんですが分かりますか?
IMG_1742-1.jpg


真ん中のちょっと色が薄いのが富士山です
IMG_1745-1.jpg


この後嫁さんと合流して少しのんびりしてから下界へ
IMG_1751-1.jpg


IMG_1755-1.jpg


IMG_1758-1.jpg


いや~久し振りの千畳敷カール最高でした~



本日も最後までお付き合いいただき 
ありがとうございました。
それじゃ、また~




下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ
にほんブログ村


キャンピングカー ブログランキングへ

2019岐阜くるま旅~Toy-Factory編~


それでは前回の続きです。

アクア・トトぎふを出発して次に向かったのはコチラ
IMG_1654.jpg

って言っても何処だか分からないでしょうけど、一応後ろに小さく看板が写ってます


自分達が行った時はちょうど満車だったので、駐車場が空くまですぐ近くのMINI STOPでスイーツタイム
IMG_1655.jpg

待ってる間バーデン君時代にとってもお世話になり、その後も親交のあるK氏に電話してみました。

自分 「今近くまで来てるんですけど、お店に居ます~?」

K氏 「えっ、湘南に来てるんですか?」

自分 「? ? ?」

K氏 「半年前から湘南店に来てるんですよ~!」

自分 「それじゃ本社には居ないんですか。今本社の近くなんですけどね・・・」


という事でサプライズ訪問は不発に終わったけど、取り敢えず駐車場が空いたようなのでお店へ行ってみました


駐車場にVan S号を停めようとしてると、前から藤井社長の奥様が来て誘導してくれました。実は奥様にもリアゲート用防虫ネット取り付けて貰ったり色々お世話になってます。 
IMG_1666.jpg


車から降りると今度はT氏が出迎えてくれて、店内を案内して廻ってくれました。今はトイ車のオーナーじゃないけど、心はいつまでもトイファミリーですよ~
IMG_1663.jpg


自分は岡モで隅々まで見て知ってるけど、嫁さんが見たこと無かったのでSeven Seas(セブンシーズ)の中も見せて貰いました。
IMG_1662.jpg


数あるビルダーの中でもトイのこの質感はとにかく別格で、車内というよりホテルの一室って感じです
P20190922-1.jpg

今は国産ベース車に満足できなくてHYMERに乗ってるけど、将来トイが自分の納得できるベース車でキャブコン製造してくれたら必ずまた戻ってくると思います。なんせ自分がキャンピンングカーに乗るキッカケを作ってくれた会社ですからね



トイを出て次に向かったのは『湯の華アイランド広場』
IMG_1669.jpg


お店の閉店時間の関係でまずは『湯の華食堂』で晩ご飯。
IMG_1674.jpg


自分が頼んだのは『魚太郎定食』
IMG_1670.jpg


大型商業施設にあるセルフサービスのお店なんで大して期待してなかったんですが、意外にもめっちゃ美味しかったです
IMG_1673-1.jpg

後で分かったんですが、こちらのお店は南知多にあるあの有名な『魚太郎』さんの店舗だったんです。そりゃ美味しいはずですよね

まさか海の無い岐阜県で美味しい海鮮料理が頂けるなんて・・・


食後は『湯の華温泉』で旅の疲れを取りました。
IMG_1675.jpg

それでは2日目に続く・・・


本日も最後までお付き合いいただき 
ありがとうございました。
それじゃ、また~




下記のランキングに参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、どれでもいいので
バナーをポチッと押して貰えると嬉しいです(^^♪
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ
にほんブログ村


キャンピングカー ブログランキングへ